くそでっきおきば

見せるより自分で見る用 大衆よりも一部向け 公開してもいいかなっていうデッキや大会レポを公開するかも知れません。

クイーンアマテラス デッキ解説 後編

バックアップごと消えたので一週間遅れた上に300文字ほど少なくなっていますがなんとか書き直しました。

流し気味で書いたのであとでちょくちょく修正するかもしれません。

 

いよいよ各カード毎の採用理由と説明に入ります。

 

クリーチャー

クイーン・アマテラス×4

このデッキのエンジンです。

デッキから状況に応じたカードをキャストできるワイルドカードです。

デッキが多いほどできることが多くなる半面、ゲーム後半は腐り気味になってしまいます。

早い段階で引き込みたいので4枚としています。

 

龍素記号Srスペルサイクリカ×3

場に出すだけで大きなアドバンテージを稼ぐだけではなくその特殊な置換効果によりループも可能です。

デッキ内は≪クイーンアマテラス≫、墓地のカードは≪サイクリカ≫で唱えることができるのでマナや盾に埋まってないコスト範囲内の呪文は全て詠唱できます。

枚数は使いまわせるので3枚でいいと思います。

 

斬隠蒼頭龍バイケン×3

コスト6のクリーチャー且つ踏み倒しができる青のカードです。

最初は≪ZEROの侵略 ブラックアウト≫でしたが、こちらは単体では踏み倒せない分、水文明であることと防御札として使えることが優位点として挙げられます。

本当は4枚入れたかったのですが現時点では枠の都合で3枚に止めています。

 

龍覇M・A・S×2

コスト6の水文明のクリーチャーで強力なcipを持つカードといえばこのカードです。

現環境では心もとないものですがバウンス効果も備わっているので≪オール・フォー・ワン≫でこちらを二回使うこともあります。

枚数は超次元の≪龍波動空母エビデゴラス≫の枚数±1以内が適当でしょうか。

 

パクリオ×4

4コストでピーピングハンデスもしつつ場に残るので≪オール・フォー・ワン≫と相性は抜群です。

先攻をとれた場合、≪スクランブル・チェンジ≫+≪メガ・マナロック・ドラゴン≫への回答になる数少ないカードです。

妨害と初動を同時に果たせる上に召喚権が余ってるときに取りあえず出しとくカード、止め際の0トリガー確認と腐ることがないので4枚で確定でしょう。

 

サファイアウィズダム

自由枠その1です。

単体で機能停止追い込める可能性のある数少ないカードです。

こいつを出すなら≪聖霊王アルファディオス≫出せばいいなどと言われたり前評判が悪かったカードですが、自分の手札さえ確保できれば≪アルファディオス≫はもちろん、単体でかの夫婦ロックを上回る最高クラスのロック性能を発揮します。

メインデッキにエンジェル・コマンドは入っていないので≪超次元ドラヴィタ・ホール≫や≪超次元ブルーホワイト・ホール≫でエンジェル・コマンドを出してからの運用となります。

 

呪文

ロスト・ソウル

クイーンアマテラス≫から唱えることは出来ませんが≪龍素知新≫を経由することによって唱えることができます。

メインとエンドフェイズの両方、もしくは≪オール・フォー・ワン≫のDスイッチの二回行動時にこの呪文と≪魔天降臨≫を同一ターンに唱えることができれば勝利は目前でしょう。

早期でのフルハンデスを目標とするなら増量も考えられます。

 

トンギヌスの槍

状況を選ばず確実な1:1を可能にする汎用除去です。

アマテラス≫から取りあえず踏み倒すのは勿論、ループを利用して一ターンに二回唱え続けることによってエンドカードにもなります。

 

魔天降臨

必殺の一枚です。

好きな時に使えればこれほど強力なカードはありません。

主にやりたいことは≪ロスト・ソウル≫に書いてあります。

マナ回収も兼ねているので勝ちが確定している状況下以外では埋めてはいけません。

戦略に入れるのは些か無理がありますが一応Sトリガーで≪メガ・マナロック・ドラゴン≫を返せるカードです。

 

龍素知新×2

このカードがデッキにあるだけで≪アマテラス≫で墓地の呪文も使うことができます。

このカード2枚でループができるのは前途の通りです。

単体で機能しないので必要最低限の2枚に抑えています。

 

インフェルノ・サイン

自由枠その2です。

実は執筆時に既に抜けてます。

ムーブとしては≪サイバー・チューン≫で切った≪サイクリカ≫や、コストで破壊した≪M・A・S≫を蘇生することで手札と場へ大きなアドバンテージをもたらします。

 

超次元ドラヴィタ・ホール

この枠を作るとしたら≪超次元シャイニー・ホール≫との選択です。

このデッキではコスト3の呪文を採用しているので手札を減らさず展開できる場面が多いのでこちらを選択しています。

手札を減らさずエンジェル・コマンドを展開できるので≪サファイアウィズダム≫との相性もいいです。

 

超次元ブルー・ホワイトホール×2

本来の目的の防御として使っても取りあえず≪勝利のプリンプリン≫の設置を設置するのに使っても優秀です。

ビート系統の相手の中継ぎとしても極めて優秀なので可能な限り投入したいところです。

サイクリカ≫の効果でSトリガーの呪文が使えてもう一度何らかの手段でこの呪文を唱える状況だと、手札にSトリガーがない状態からでもSトリガーを仕込むことができます。

多く採用したいカードではありますがタップインが怖いので2枚に抑えています。

 

オリオティス・ジャッジ×4

革命ファイナルからはもう必須カードですね。

採用理由を説明する必要はないでしょう。

このデッキ特有のムーブだと≪魔天降臨≫→≪ジャッジ≫と組合わせることによって相手のマナと場を壊滅させることができます。

白を確保する為にも4枚は確定枠だと思っています。

 

サイバー・チューン×4

様々なカードを試しましたが同コスト帯のドローソースに比べて引ける枚数が単純に多く、墓地にカードを置く仕事も果たせ、盾に埋まっていれば防御札としても機能するカードパワーの高い一枚です。

同コスト帯のドローソースとの利点と欠点を比較すると

ブレイン・タッチ≫

【利点】

・デッキを掘れる枚数が2枚多い

・混色ではないので手打ちに不便しない

・Sトリガー付きで≪バイケン≫と組合わせられる

【欠点】

相手に干渉できない

エナジー・ライト

【利点】

・カードを墓地に置ける

バイケンと組み合わせられる

【欠点】

・手札枚数が増えない

エマージェンシー・タイフーン

【利点】

・引ける枚数と墓地における枚数が多い

・2コストのカードを採用する理由が少ないので単純に上位種であるこちらに軍配が上がる

【欠点】

・ドロー枚数が任意なので山札が少ないときに≪バイケン≫を切るためだけのトリガーしても機能する

 

同コスト帯のドローソースより利点の方が上回ることに加え、単体で一枚しかない≪エビデゴラス≫でも龍解させられるというこのカードだけの利点もあります。

 

ヒラメキ・プログラム

自由枠その3。

仕事を終えた≪M・A・S≫やトリガーから出てきた≪バイケン≫などのコスト6のクリーチャーに打つことで≪サイクリカ≫を経由して即≪アマテラス≫まで繋ぐことができます。

他には≪アマテラス≫からデッキの超次元呪文とこのカードを一ターンに二回使うことで≪サファイアウィズダム≫まで繋げることができます。

 

ストリーミング・シェイパー

文句なしのパワーカードです。

青単ではないのでそこまで手札は増えませんが2枚以上の手札増強が期待できます。

仮に加えらなかったとしても、加えられないカードは落としておきたいカードが多いので、手札補充だけでなく墓地肥やしとしての性能も低くありません。

 

D2フィールド

Dの機関オール・フォー・ワン×4

踏み倒しに加え、毎ターン二回の行動を可能とする現段階では最強クラスのD2フィールドです。

このカードを中心に組んでいるので4枚より少なくなることはないでしょう。

このデッキで出来る基本のことは解説したのでもうここに書くことはありません。

 

超次元ゾーン

龍波動空母エビデゴラス×2

2枚は確定枠です。

サイバー・チューン≫がある限り龍解した状態で場に残り続けます。

最終龍理Q.E.D+≫の状態でないとトンギヌスループを成立させるためにはデッキと手札に≪サイクリカ≫だけを3枚用意しないとならないので無理のない時に龍解させておきましょう。

龍解後だと≪サイクリカ≫と≪バイケン≫もアンブロッカブルになるのでごり押しにも一役買います。

 

アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>

自由枠です。

効果が≪エビデゴラス≫と被ってるように見えますが≪アマテラス≫から設置できる置きドローなので実は役割は違います。

とは言ったものの使用頻度はそこまで高くないです。

 

時空の不滅ギャラクシー

確定枠です。

耐性を持っているので≪オール・フォー・ワン≫の生贄としては極めて優秀です。

覚醒前は2回除去されないと場から消えないクリーチャー、覚醒後は大量に並んだ自軍がブロッカーになるので無駄がありません。

 

時空の精圧ドラヴィタ

エンジェル・コマンドの自由枠です。

撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー≫に覚醒させた後にこのカードを並べるとパワー5500未満からの攻撃をシャットアウトできます。

 

勝利のプリンプリン×2

一枚は確定枠です。

防御性能は語るまでもありませんが4コストのカードで5コストのカードが出てくる事に加えて≪オール・フォー・ワン≫によって使い回しがきくのでその能力を存分に発揮します。

 

アルプスの使徒メリーアン

生贄を準備する必要がなく、相手がビートダウン系統で場にクリーチャーが存在しないときに使います。

限定的な状況に見えますが使用頻度は高いです。

このデッキに限ったことではありませんが、≪ブルホワ≫でこのカードとトリガーを仕込めば多くのショットキルを防げます。

 

 

採用候補

数が多く、書き直すのが大変なので現段階で採用してみたカードだけピックアップして書き記します。

 

光牙忍ハヤブサマル

この手のデッキでは採用しない理由を探す方が難しいですね。

今回は≪アマテラス≫で何を使えば強いのか知っておきたかったので入れていませんでした。

無理に採用しない理由を挙げるとしたら

・回収カードがなかった

・剣ショットを止めても次に繋がらない可能性がある

くらいでしょうか

 

≪生死の天秤≫

チャンプブロックを終えた≪ハヤブサマル≫を回収するのがメインの役割です。

オール・フォー・ワン≫で破壊したカードを回収→回収したカードを再び出すといったような疑似ループも可能にします。

 

≪時空の霊魔シュバル

超次元ブルーホワイト・ホール≫から出てくるエンジェル・コマンドです。

≪プリン≫を出したくないけどコスト5が欲しい時にも出します。

一応覚醒もしますが余程余裕がある時か覚醒しないと負けるとき以外は狙う必要はありません。

 

 

書きたいことはまだまだありますが一旦終わりにします。

次の記事でお会いしましょう。