くそでっきおきば

見せるより自分で見る用 大衆よりも一部向け 公開してもいいかなっていうデッキや大会レポを公開するかも知れません。

クイーンアマテラス デッキ解説 前編

各カードの説明に入る前にデッキの基本的な動きや詰プランを紹介します。

 

3~4ターン目

5ターン目の≪Dの機関オール・フォー・ワン≫設置に向けて準備をしたり時間を稼ぐターン帯です。

3ターン目は手札入れ替えカードや補充カードで≪オール・フォー・ワン≫を引き込んだり墓地に≪龍素記号Srスペルサイクリカ≫で打ちたいカードを墓地に置いておけるとベストでしょう。

特に≪ストリーミング・シェイパー≫があればノータイムで使ってしまって問題ありません。

4ターン目には≪パクリオ≫、≪超次元ブルーホワイト・ホール≫でクリーチャーを場に出せていれば≪オール・フォー・ワン≫を起動するターンが無駄になりにくくなります。

どちらも時間を稼げるカードなので両方出せるときはマナの埋め方や相手のデッキを吟味した上で状況に合った方を使いましょう。

 

5~7ターン目

オール・フォー・ワン≫を起動してデッキを回転させるターン帯です。

Dスイッチは自軍のクリーチャーを破壊する前の時点の手札にある中で一番強いカードに使ってしまった方が強い場面が多いです。

 

(例)

手札にクリーチャーが≪龍覇M・A・S≫しかない場合

→≪M・A・S≫にDスイッチを使う。

手札に≪M・A・S≫、≪クイーン・アマテラス≫、≪サイクリカ≫がある場合

→≪M・A・S≫を出した次のターンの≪クイーンアマテラス≫にDスイッチを使う。

 

 

オール・フォー・ワン起動後

クイーンアマテラス≫や≪サイクリカ≫で出来ることは非常に多いのでデッキの中身や墓地と相談してその状況その状況で常に一番強い行動をしていきましょう。

小粒を並べるデッキが相手ならば≪ヒラメキ・プログラム≫からの≪サファイアウィズダム≫で詰められる可能性もあります。

この段階での目標は≪ロスト・ソウル≫+≪魔天降臨≫での相手のリソースの大量剥奪です。

オール・フォー・ワン≫によって一ターンに二回行動ができるので時間を稼ぎながら詰めの準備も進めていきます。

このあたりのタイミングで≪龍波動空母エビデゴラス≫を≪サイバー・チューン≫で龍解させて≪最終龍理Q.E.D.+≫を一体は配置しておきましょう。

Q.E.D.+≫が配置されている状態で相手をコントロールしきれているのなら勝利は目前です。

 

詰め

ここまで来たらもう≪クイーンアマテラス≫は必要ありません。

詰め方は大きく分けて二つあります。

一つ目は≪トンギスの槍≫を一ターンに二回打ち続けて相手のバトルゾーン、マナゾーン、シールドゾーンを空にした後に、≪魔天降臨≫か≪ロスト・ソウル≫で手札を空にして革命0トリガーを封じつつ安全にダイレクトアタックを通す方法。

二つ目は≪サファイアウィズダム≫を使った方法です。

 

トンギヌスの槍≫と≪龍素知新≫を使った方法

デッキが3枚以下で11マナある状態

1.≪トンギヌス≫を手打ちする

2.≪龍素知新≫Aを唱えて墓地の≪龍素知新≫Bを唱える。

3.≪龍素知新≫Bで≪トンギヌス≫を唱える。

4.≪トンギヌス≫と≪龍素知新≫Bがデッキに戻る。

5.次のターンの始めに≪Q.E.D.+≫で≪トンギヌス≫と≪龍素知新≫Bをトップに固定してその二枚をドローする。

6.≪龍素知新≫AとBを入れ替えて1に戻る。

 

トンギヌスの槍≫と≪スペルサイクリカ≫を使った方法

オール・フォー・ワン≫が張ってあってデッキが4枚以下で6マナ以上あり、手札と場に≪サイクリカ≫がある状態

1.≪トンギヌス≫を手打ちする(墓地に送る)。

2.≪オール・フォー・ワン≫で場の≪サイクリカ≫を破壊して手札の≪サイクリカ≫を場に出す。この時場の≪サイクリカ≫はデッキボトムに戻る。

3.新たに場に出た≪サイクリカ≫で墓地の≪トンギヌス≫を唱える。

4.次のターンの始めに≪Q.E.D.+≫で≪サイクリカ≫をトップに固定し通常ドローだけを行う。

5.1に戻る

 

これらの方法によりデッキが尽きることなく毎ターン≪トンギヌス≫が二回打てます。

また、≪トンギヌス≫でなくともコスト7以下の呪文なら全て一ターンに二回唱えることができます。

 

サファイアウィズダム≫を使った方法

サファイアウィズダム≫は基本的に相手のマナ以上の手札があれば行動を封じることができるのでこのプランをとる時は無駄なチャージは避けましょう。

墓地のカードを≪サイクリカ≫や≪龍素知新≫で出来るだけ多く回収したりデッキを可能な限り全て引いたりして最終的には手札を15枚程度まで保持しましょう。そうすれば大体安全です。

 

~ダイレクトアタックを狙う場合~

11枚まで引いておけばSTを発動されることはありません。

場は大量展開されているので余程の事がない限り打点は通るでしょう。

盤面除去をサボってブロッカーが大量に展開されていても≪超次元ブルーホワイト・ホール≫でブロックされなくなるので安心です。

相手のシールドが0枚になったらアタックを止めて≪ロスト・ソウル≫や≪魔天降臨≫で革命0トリガーを封じます。

 

~デッキ切れを狙う場合~

先の≪Q.E.D.+≫、≪オール・フォー・ワン≫、≪サイクリカ≫のループを利用して自分に被害がない墓地の呪文を唱え手札を増やし続けます。

先の通り15枚程あれば安心です。

D2フィールドが張り替えられない限り≪サイクリカ≫が途切れることはないので毎ターン繰り返して相手のデッキを全て引かせます。

理論上できるというだけで相手のデッキが少ないとき以外はやる意味はあまりないです。

 

尚、≪Q.E.D+≫が二枚龍解している場合は計10枚のデッキトップを操作できるので残デッキ枚数の上限が5枚上がります。

 

次の記事で各カードごとの解説に入ります。

タイトルに≪クイーンアマテラス≫と釘打っておきながら今回の記事では≪クイーンアマテラス≫という単語を使った回数が少ない気がしますが次の記事では≪クイーンアマテラス≫という表記が多くなるので安心して下さい。

たぶん